2025.10.31
企業の健康経営を推進:株式会社水蔵が「健康優良法人」を取得建物

この度、株式会社水蔵は、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する**「健康優良法人2025(中小規模法人部門)」**に認定されました。
これは、社員の健康増進を経営的な視点から捉え、戦略的に取り組む**「健康経営」**を実践している企業として、特に優良な取組を行っている法人に与えられるものです。今回の認定は、社員一人ひとりの心身の健康を大切にするという当社の長年の取り組みが評価された結果であり、社員、そしてご関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
健康経営とは?なぜ今、注目されているのか
「健康経営」とは、社員の健康を重要な「経営資源」と捉え、社員の健康維持・増進を積極的に支援していく経営手法です。社員の健康状態の改善は、単に個人の幸福度を高めるだけでなく、企業の生産性向上、組織の活性化、優秀な人材の確保、そして企業イメージの向上にも繋がります。
近年、少子高齢化による労働力不足が深刻化する中、企業は社員の健康を維持し、長く安心して働ける環境を提供することが、持続的な成長のための不可欠な要素となっています。
株式会社水蔵の「健康経営」への取り組み
株式会社水蔵では、社員の健康を最優先に考え、多岐にわたる「健康経営」の取り組みを推進してきました。建設業界では、屋外での作業や肉体労働が多く、健康管理が特に重要となります。私たちは、業界の特性を考慮し、社員の健康をサポートするための様々な施策を実施しています。
- 定期健康診断の徹底と精密検査の推奨: 定期健康診断の受診率100%を維持するだけでなく、生活習慣病予防のため、特定健診の項目を充実させ、二次検査が必要とされた社員への受診勧奨を積極的に行っています。これにより、社員が自身の健康状態を正確に把握し、早期の予防・治療に繋げることができます。
- 健康相談窓口の設置: 社員が気軽に健康に関する悩みを相談できる専門の窓口を設けています。精神面を含む心身の不調について、産業医や保健師といった専門家が親身になって対応することで、社員のメンタルヘルスケアにも力を入れています。
- 熱中症対策と安全教育の強化: 夏季の屋外作業における熱中症対策を徹底するため、水分・塩分補給の徹底、空調服の導入、休憩時間の確保などを行っています。また、定期的な安全衛生教育を通じて、健康リスクへの意識向上を図っています。
- 働きやすい環境づくり: 有給休暇の取得を奨励し、ワークライフバランスを重視しています。また、社員間のコミュニケーションを活性化させるための社内イベントや交流会を企画し、組織全体の活性化とエンゲージメント向上に努めています。
健康経営がもたらす未来
社員一人ひとりが心身ともに健康でなければ、企業としてのパフォーマンスを最大限に引き出すことはできません。私たちは、社員が健康でいきいきと働ける環境を整えることが、お客様へのより良いサービス提供に繋がり、ひいては社会貢献にも繋がると信じています。
今後も、株式会社水蔵は「健康経営」をさらに推進し、社員の健康と働きがいを両立できる企業を目指してまいります。
0120-9393-56